ブログのキーワード選定とリサーチ方法 まる分かり解説

ブログ収益化ノウハウ

おゆきです!

「毎月もう1万円」堅実な収入UPのためのブログ副業ノウハウを発信しています。

おゆき

副業ブロガー。不動産系雑記ブログで0→1達成後、2本目の収入の柱として本格的にブログに注力。複数のメディア運営で累計収入は8桁突入。本業は宅建士。

おゆきをフォローする

▼今回のトピック▼

ブログのキーワード選定とリサーチ方法 まる分かり解説

ハセガワ
ハセガワ

おゆきさん!

記事にキーワードを盛り込んでいるんですが、検索しても自分の記事が全然出てきません泣!

ブログ記事にキーワードを設定していても、思うように検索上位をとれず、検索エンジンから集客できていない人けっこういるんじゃないでしょうか。

記事の質やSEO対策が原因かと頭を悩ませていることかと思いますが、

すばり!

キーワード選定が不十分」な可能性が高いです。

PVを集める記事のキーワード選定には、リサーチが必要不可欠です。

なぜなら、リサーチをしていない場合、企業や凄腕ブロガーがひしめく激戦キーワードで戦っている可能性があるからです。

仮に、競合より優れた記事を書けていても、始めたばかりのブログでは検索エンジンからの評価も低いため、誰にも読まれずに埋もれてしまいます。

つまり、大切なのはキーワード選定によって勝ち目のあるフィールドを自分で選び、結果を出しながらレベルアップしていく作業です。

今回はそんなブログのキーワード選定について、リサーチ方法や、必要なツール、選定の手順など、余す所なく解説します。

実際に検索上位が取れると、PV数も収入も目に見えて伸びますので、是非最後まで読んでみてください。

ブログのキーワード選定とは?

まず、「キーワード」とは、検索する際に検索エンジンに実際に入力する単語や単文です。

ブログの記事を書く際の「キーワード選定」とは、ブログの記事をどのキーワードで検索上位に表示させるかを選定する作業です。

キーワード選定の重要性

ブログへの集客方法の根幹は検索エンジンからの流入です。狙ったキーワードで検索上位をとれればPV数は圧倒的に増えます。

つまり収入に直結します。

また、キーワード選定を疎かにすると、誰からのニーズもない記事を書いてしまったり、競合が多過ぎて自分の記事が埋もれてしまう可能性があります。

キーワードのリサーチによって、狙うキーワードを選定し、そのキーワードで検索した読者のニーズ・意図を読み取り、悩みや疑問の解決に導けるような記事を書きましょう。

キーワード選定でリサーチするポイント

キーワード選定の効果を最大化するにあたっては、キーワードのリサーチ結果に基づいて考慮するポイントがいくつかあります。

もちろん最初から全てを考慮する必要はありませんが、知っておくと知らないでは読者への刺さり具合が変わってきますので、参考までにご覧ください。

キラーページか集客ページか

まずはそのキーワードで収益化できる記事を書けるかどうかを考えましょう。

実際に商品・サービスの紹介をして、成約に持っていく記事、つまり収益化できる記事を「キラーページ」といいます。

対して、その記事自体には成約を促す内容はないけれど、間口が広く、キラーページへと誘導できるような記事を「集客ページ」といいます。

どちらが良い悪いではないですが、キーワードを選ぶ際の前提として、どういう記事を書けるかのイメージを持っておきましょう。

キーワードの検索ボリューム

キーワードは、基本的には1記事に対して関連するキーワードを複数個選定します。
これは「検索ボリューム」との兼ね合いになります。

検索ボリュームとは、一定期間内にそのキーワードで実際に検索された回数です。

検索ボリュームが多いほど、競合も多くなるので上位を取るのが難しくなります。
かといって検索ボリュームが少な過ぎると、そもそも需要がないキーワードということになります。

また、関連キーワードを追加で設定していくことで、検索ボリュームが絞られていきます。
キーワードを複数個選定することでターゲットと競合を絞り込み、その複数キーワードでの検索上位を狙うというわけです。

初心者はキーワードを3つ選定し、月間検索数100あたりを攻めると上位を狙いやすいです。

ビッグキーワードとロングテールキーワード

キーワードの検索ボリュームと絡めて、「ビッグキーワード」と「ロングテールキーワード」という概念も理解しておきましょう。

ビッグキーワードとは、読んで字のごとく検索ボリュームが大きいキーワードです。
ジャンル名や商標名など、検索ボリュームが膨大で漠然としたキーワードを指します。

ロングテールキーワードとは、複数の関連キーワードが組み合わさったキーワードです。
検索ボリュームは少なくなりますが、関連キーワードが組み合わさることで検索意図が具体化するので、ニーズに応える記事が書きやすくなります。

たとえば、「スキンホワイティア」という日焼け止め商品の記事を書くとしましょう。

この場合のビッグキーワードは、「日焼け止め」や「美白」などが考えられます。
「スキンホワイティア」という商品名自体も、テレビでCMを出しているなど、認知度によってはビッグキーワードになるでしょう。
これらのビッグキーワードだけを狙って記事を書いても、検索上位をとるのは極めて難しい、というか個人レベルでは不可能に近いです。
さらに、そのキーワードで訪問してくれた読者がいたとしても、検索意図の検討がつきません。
日焼け止めのおすすめを探しているのか、最安を探しているのか、はたまた成分を知りたいだけなのか、ニーズを掴むことができないので当然応えることもできません。

対してロングテールキーワードは、「日焼け止め 男性用 無香料」や「美白 成分 日焼け止め」など、関連キーワードの組み合わせで明らかにニーズが顕在化されているのが分かりますよね。
検索ボリュームは小さくなりますが、検索上位をとりやすい上に、訪れた読者のニーズが明確なので、それに応える商品・サービスを記事で紹介してあげれば成約に結び付く可能性はぐっと高まります。

検索ボリュームの観点だけでなく、読者に刺さる記事作成という意味でも関連キーワードを複数個選定するロングテールキーワードを狙っていきましょう。

キーワードの競合性

検索ボリュームが丁度良いキーワードを見つけても、検索上位を企業サイト数社ががっちり固めている場合、上位表示が一気に難しくなってしまいます。

キーワード選定の段階で、こうした「キーワードの競合性」も確認しておきましょう。

キーワードの競合性をリサーチする場合は「ドメインパワー」という数値が1つの指標になります。

ドメインパワーの目安

検索ボリュームはあるけど、ドメインパワーの高い相手がいない穴場のキーワードを見つけられるとベストです。

また、キーワードの競合性はツールでのリサーチももちろん有効ですが、実際にそのキーワードで検索して上位の記事を確認することが重要です。

上位の記事はSEOの模範解答みたいなものなので、自分が記事を書くときの参考にもなります。

キーワードの種類

キーワードには、大きく3つの種類があります。

集客ワード:悩みや疑問 + ニーズ

ジャンルワード:ジャンル名 + ニーズ

商標ワード:商品名 + ニーズ

たとえば、前例の「スキンホワイティア」の場合、下記のようにキーワードは分類されます。

集客ワード
(例)日焼け 防止

ジャンルワード
(例)日焼け止め 無香料

商標ワード
(例)スキンホワイティア 最安値

多くの人の検索行動は集客ワードから商標ワードへとステップアップしていき、それに伴い成約率も高まっていきます。

商標ワードで記事にたどり着いた読者は、もうその商品に決めているので、商品を買う可能性は非常に高いですよね。
逆に集客ワードでたどり着いた読者は、日焼けを防止できればいいので、日傘という選択肢もあればスキンホワイティア以外の日焼け止め商品という選択肢もあり、成約の確率は下がります。

ただし、検索ボリューム自体は基本的には1から3へ縮小していきます。

どの種類のキーワードを使うかで、訪れる読者の心理が異なってきますので、キーワードに合わせた記事内容が求められます。

キーワード選定に必要な3大ツール

キーワード選定について理解したところで、キーワードのリサーチが出来る3大ツールを紹介します。

それぞれのツールについて詳しくみていきましょう。

キーワードプランナー

キーワードプランナーは、キーワードを入れるだけで関連キーワード・検索ボリューム・競合性が分かる万能ツールです。
Google広告に登録することで利用できます。Googleアカウントを持っていればすぐに使い始められ、無料版でもキーワードの検索回数の上限はありません。
ただし、無料版の場合は検索ボリュームや競合性がざっくりの数字しか見れず、より正確な数値を知りたい場合には有料版(少額の広告を出すだけでOK)を利用することになります。

キーワードプランナーの登録方法や使い方

ラッコキーワード

ラッコキーワードは、単体キーワードを入れると関連キーワードを一覧で表示してくれるツールです。
無料かつ登録不要で使えます。

ウーバーサジェスト(Ubersuggest)

ウーバーサジェストは、登録が必要ですが、キーワードを入れると関連キーワード・検索ボリューム・競合性が一括で分かる万能ツールです。
ただし、無料版ではキーワードの検索回数が1日3回限りなので、使い所を選びます。
また、自分のサイトを登録することで、競合サイトとの比較もできます。

キーワード選定の手順

上記を踏まえ、キーワード選定のざっくりとした手順を解説していきます。

▼キーワード選定の手順▼

① メインキーワードを決める

② メインキーワードの関連キーワードを洗い出す

③ メインキーワード + 関連キーワード の検索ボリュームをチェック

④ 検索ボリュームが丁度良ければ競合リサーチ

➄ キーワード決定

検索ボリュームが多過ぎたり、競合が強そうな場合は、別の関連キーワードを選ぶか、さらに関連キーワードを追加しましょう。

① メインキーワードを決める

まずは、自分のブログジャンルにどのような検索ワードがあるかを考え、メインキーワードを選定します。

もちろんジャンル名自体をメインキーワードにするのもOKです。

メインキーワードの候補を探す際に、キーワードプランナーラッコキーワードを使うのもおすすめです。

② メインキーワードの関連キーワードを洗い出す

メインキーワードが決まったら、関連キーワードの候補を洗い出します。

関連キーワードの洗い出しは、ラッコキーワードを使うのがおすすめです。

③ メインキーワード + 関連キーワード の検索ボリュームをチェック

メインキーワード・関連キーワードの候補を洗い出したら、実際にそのキーワードがどれくらいのボリュームで検索されているかをリサーチします。

検索ボリュームのリサーチは、キーワードプランナーウーバーサジェストを使うのがおすすめです。

④ 検索ボリュームが丁度良ければ競合リサーチ

検索ボリュームが丁度良く、そのキーワードで記事が書けそうであれば、最後に競合性を確認しましょう。

競合性のリサーチは、キーワードプランナーウーバーサジェストを使うのがおすすめです。

➄ キーワード決定

①〜④までをクリア出来れば、晴れてキーワード選定が完了です。
あとはそのキーワードを記事のタイトル、リード、サマリーに入れ込んでいきましょう。不自然でなければ見出しにも入れておくと良いです。

まとめ

今回はキーワード選定について、リサーチ方法や手順について解説しました。

▼キーワード選定とリサーチ方法のおさらい▼

キーワード選定でリサーチするポイント

  • キラーページか集客ページか
  • キーワードの検索ボリューム
  • ビッグキーワードとロングテールキーワード
  • キーワードの競合性
  • キーワードの種類

キーワード選定に必要な3大ツール

  • ラッコキーワード
  • ウーバーサジェスト
  • キーワードプランナー

キーワード選定の手順

  1. メインキーワードを決める
  2. メインキーワードの関連キーワードを洗い出す
  3. メインキーワード + 関連キーワード の検索ボリュームをチェック
  4. 検索ボリュームが丁度良ければ競合リサーチ
  5. キーワード決定

キーワード選定は、リサーチして考慮する点が多く、選んだキーワードによってアプローチの仕方も変わるため、かなり奥が深いです。
そのため、キーワード選定自体には正解という正解はありません。

今回は基本的な知識と方法を洗いざらい解説しましたが、その他にも、競合性のないニッチな単語にフォーカスしたり、トレンドのワードを仕込んだりと、変則的な手法もあります。

ですが、まずは基本的なキーワード選定をマスターして、キーワードのリサーチをすること、SEOに向けて狙ったキーワードで記事を書くことを習慣化させましょう。

ただし、読者に有益な情報を提供するという大原則には目を逸らさないようにしましょう。

キーワード選定の過程で、リサーチなどを繰り返すうちに、自ずとジャンルへの理解も深まり、記事の質も上がります。

これまで検索エンジンからの集客がうまくいってなかった人は、是非今回紹介した手順でキーワード選定をおこなってみてください。

いくつか記事を書けば、ぐっと伸びる記事が現れ、効果を実感できるはずです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

当サイトへのリンクについて

おゆきのBlabは、原則リンクフリーです。リンクを行う場合の運営者への許可や連絡は不要です。

タイトルとURLをコピーしました