被リンクとは?獲得方法や調べ方、SEO対策への効果も解説

ブログアクセスUP

おゆきです!

「毎月もう1万円」堅実な収入UPのためのブログ副業ノウハウを発信しています。

おゆき

副業ブロガー。不動産系雑記ブログで0→1達成後、2本目の収入の柱として本格的にブログに注力。複数のメディア運営で累計収入は8桁突入。本業は宅建士。

おゆきをフォローする

▼今回のトピック▼

被リンクとは?獲得方法や調べ方、SEO対策への効果も解説

ハセガワ
ハセガワ

おゆきさん!

被リンクをたくさん獲得できると検索上位に表示されやすいと聞きました。

どうすれば自分のサイトの被リンクは増えますか?

被リンク」はWebサイトのドメインパワーやWebページの検索順位を上げるうえでは重要な要素です。

なぜなら、被リンクはGoogleがWebサイトのコンテンツの質を評価する際の判断材料の1つだからです。

今回はこの被リンクについて、概要から自サイトにおける被リンクの調べ方、被リンクの獲得方法や営業(交渉)の仕方、SEOへの効果など徹底的に解説していきます。

特に獲得方法については今すぐ無料でできるものばかりなので、さっそく実践してみてください。

それでは本題にまいりましょう。

被リンク(外部リンク・バックリンク)とは

「被リンク」とは、外部のWebサイトのページから対象のWebサイトのページに向けて設置されているリンクのことを指します。

「外部リンク」や「バックリンク」と呼ばれることもあります。

Webサイト・ページにおいて被リンクはSEOに影響を与える要素として重要視されており、自然な目的を伴った良質な被リンクはドメインパワーや検索順位を上げる効果が期待できます。

被リンクがSEOにおいて重要な理由

被リンクがSEOにおいて重要である理由は、被リンクがWebサイト・コンテンツの質を評価する基準の1つとされているからです。

検索エンジンのアルゴリズムは日々進化を続けていますが、コンテンツだけでその質の良し悪しを判断するには限界があります。

そこで、ユーザーにとって良質なコンテンツには様々なリンクが張られているという前提で、それらのリンク先のコンテンツ、つまり被リンクを獲得しているコンテンツも同様に良質であるという解釈で、被リンクの質や獲得数が評価基準の1つとして採用されています。

実際にGoogleも下記のように公式な発表をしています。

Google 検索が成果を出し続けている理由は、何百万人ものユーザーがウェブサイトに張ったリンクを参考に、どのサイトが価値のあるコンテンツを提供しているかを判断しているためです。Google では、200 以上の基準と、PageRank™ アルゴリズムをはじめとするさまざまな技術を使用して、各ウェブページの重要性を評価しています。特許を取得した PageRank のアルゴリズムでは、ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最も良い情報源として投票されているかを分析します。

引用:Google が掲げる 10 の事実 – Google

上記のように、他のサイト・ページから情報源として引用・紹介されていることは、価値ある情報を提供しているという判断基準となるため、当然にSEOの評価の向上に繋がるというわけです。

被リンクの質の良し悪しについて

被リンクの獲得数が検索順位を左右することから、ただ数を稼ぐためだけの無意味な被リンクで検索順位をあげようとする行為が横行しました。

このような背景から被リンクは良質なものと悪質なものとに区別されるようになりました。

SEOに好影響を与えるのは良質な被リンクだけです。

人工リンクなどの悪質な被リンクはSEOの評価を落とすだけでなくペナルティの対象となる場合もあるので注意してください。

良質な被リンクとは、自然な目的を伴った被リンクです。

リンクを貼る立場で考えた時に、リンクを貼る目的は下記3つに大別されます。

リンクを貼る目的
  • Webサイト・ページの紹介
  • Webページの内容の引用
  • コンテンツについての言及

このような自然な目的を伴った被リンクが良質な被リンクとされています。

たとえば、ある商品のレビューを書いた記事が、その商品のメーカーのサイトで取り上げられたとしましょう。

この場合、メーカー側には自社の商品をレビューしてくれているメディアを紹介するというごく自然な目的があります。

Googleはこのような自然な目的で貼られた、関連性の高いリンクを高く評価します。

良質な被リンクによって見込める3つのメリット

良質な被リンクの獲得は自サイト・ページに対して様々メリットをもたらしてくれます。

見込めるメリットは大きくは下記の3点です。

良質な被リンクによって見込める3つのメリット

上記3つを詳しく見ていきましょう。

検索順位の向上

前述の通り、SEOで最も重要な要素である「コンテンツの質」の評価において、獲得被リンクの質・量が判断材料の1つとされています。

良質な被リンクの獲得は、検索エンジンからのコンテンツの質の高評価に繋がるため、SEOに好影響を与え、検索結果の順位向上が見込めます。

ドメインパワーの向上

あるページで良質な被リンクを獲得できると、そのページだけでなくドメイン(Webサイト自体)も信頼性が高いと認識され、ドメインパワーの向上が期待できます。

ドメインパワーとは、Webサイト自体の実績や信頼性を鑑み、SEOに対する強さを数値化した指標です。ドメインパワーが高いサイトは検索結果の上位に表示されやすい傾向にあり、コンテンツ全体の検索順位のベースアップにつながります。

ドメインパワーについては、下記の記事でも詳しく解説しています。

ドメインパワーとは? 上げる方法も詳しく解説

検索エンジンへの反映速度の向上

獲得被リンク数が増えると、クローラーの訪問頻度が上がります。

クローラーとは、検索エンジンにWebサイト・ページの情報を届けるためにインターネット上を巡回し続けているプログラムです。Webページは公開した時点で検索結果に表示されるわけではなく、クローラーがページに到達し、情報を検索エンジンに伝えること(インデックスといいます)で初めて検索結果に反映されます。

このクローラーの訪問頻度が上がるとインデックスまでの時間が短縮されるので、検索結果への反映速度の向上が期待できます。

特に、情報の鮮度が重要視される時事ネタやトレンド系のジャンルを扱っているメディアには大きなメリットになるでしょう。

自サイトの被リンクの調べ方

自サイトの被リンクの獲得数、リンク元などはGoogleの「サーチコンソール」ですぐに調べられます。

管理画面左側の【リンク】から、被リンクの獲得数、対象ページ、リンク元サイトなど一覧で確認が可能です。

サーチコンソールの導入方法は下記の記事で解説しています。

Google「アナリティクス」と「サーチコンソール」 導入方法を完全解説

被リンクの獲得方法13選

ここからは、被リンクを増やすための獲得方法を洗いざらい紹介します。

今回紹介する被リンクの獲得方法は下記の13個です。

順番に解説していきます。

良質なコンテンツの作成

基本的かつ最重要な方法が、「良質なコンテンツの作成」です。

良質なコンテンツとは、検索ユーザーにとって有益な情報であるということです。

安くて美味しい料理屋さんの評判が口コミで広がるように、分かりやすくて信頼できる情報元が被リンクで広がります。

良質なコンテンツ作成のポイントは下記5つです。

良質なコンテンツ作成のポイント5つ
  • ユーザーの検索意図に応える
  • 専門性を高める
  • 独自性を加える
  • 網羅性を高める
  • 最新の情報に更新する

ポイントを1つずつ見ていきましょう。

ユーザーの検索意図に応える

基本的にWebページの目的は検索ユーザーの悩みや疑問を解消させることにあります。

「どんな課題を抱えてこのキーワードで検索したのか」というユーザーの検索意図を読み取り、それに応える情報をどれだけ提供できているかがコンテンツの質を評価する上で重要な要素となります。

専門性を高める

広く浅い情報や、ネットで拾える上積みの情報では質の面で高い評価を得ることができません。

間口を広げようとあらゆる分野のコンテンツを作っても、一つ一つの質の評価が上がらないため、結果的に誰にも見られないということになりかねません。

一つの分野の専門家になる意識を持ち、誰も辿りついていないような深いところまで掘り下げることで、その専門性を極めた情報はユーザーから必要とされるようになります。

独自性を加える

多くの情報は、それがいくらユーザーの検索意図に沿っていたとしても「その情報もうネットに出てるよ」状態です。

つまり優劣がつかず高評価にも低評価にもなりにくいということです。

この状況から一歩抜け出すために必要なのが独自性です。

自ら行った調査、使用した感想、試したノウハウなど、自身の経験から生まれる一次情報が独自性をもたらします。

網羅性を形成する

キーワードに対して、どれだけ関連する情報が網羅できているかもコンテンツの質の判断材料となります。

たとえば「被リンク」というキーワードの関連キーワードを調べてみると、「獲得 方法」「調べ 方」などが出てきます。これを見ればユーザーの課題・疑問は明確ですよね。

このように、あるキーワードに対してユーザーが抱えているであろう課題をできる限りあぶり出して、それらに1つずつ応えていくことで「網羅性」が形成されます。

最新の情報に更新する

情報の鮮度も重要です。公開済みのコンテンツであっても常に最新の情報に更新していくのが望ましいです。

公開日時が過去のものであっても、内容をきっちり確認・修正して更新日時を記載していれば、検索エンジンは更新日時時点の情報として取り扱ってくれます。公開済みのコンテンツで古いものがあれば、最新の内容に沿っているか確認して、必要に応じてリライトをしましょう。

良質なコンテンツ作成のポイントは以上です。

結果として、Googleが定義する良質なコンテンツとは、多くのアクセスを集めていたり、検索上位に置かれているものです。

そういったサイト、ページを分析してヒントを得るというのも効果的な方法の1つです。

相互リンク

相互リンクは、文字通り互いに相手のサイトを紹介し合う方法です。

昔ながらのベーシックな被リンク獲得方法ですが、もちろん現在でも有効です。

ただし、検索順位を不正に操作する目的で行われる相互リンクはスパムとして認識される可能性もあります。
相互リンクを行う際には「相互補完」の関係を築くことを心掛けましょう。

相互補完とは、お互いのWebサイトにジャンルやコンテンツの関連性があることを意味します。
たとえば、ペット用品を紹介するメディアとペット同伴可能な施設を紹介するメディアが相互にリンクを行う場合、お互いのサイトを行き来することで、ペットに関する情報の網羅性が一層高まります。
このような関係性が相互補完です。

相互補完の関係が認められれば、それぞれのリンク・被リンクによって強い相乗効果が生まれるので、関連する情報を取り扱っているメディアに相互リンクの交渉の連絡をしてみるのも良いでしょう。

他の運営サイトにリンク

複数のサイトを運営しているのであれば、運営サイト同士でもリンクさせましょう。双方のサイトで被リンクが獲得できます。

相互リンクと同様に相乗効果が期待できます。

寄稿

他のサイトに寄稿し、その代わりに自分のサイトを紹介してもらうという方法もあります。

寄稿とは記事などのコンテンツを提供することです。

地道な方法ではありますが、個人・法人に関わらず寄稿によって被リンクを獲得しているメディア運営者は多いです。

寄稿先はクラウドソーシングで案件に応募するなどの方法でも見つけられるので、Webライターとしてのスキルを持っているのであれば、寄稿できるところがないか探してみるのも手です。

注意点としては、関連性のないサイトへの寄稿は双方にとって不自然であり非推奨です。また、スパムサイトへの寄稿、過度なアンカーテキストなどはNGです。

シェアボタンの設置

Webページ内にSNSなどへの「シェアボタン」が設置されているのはよく見ますよね。

このシェアボタンは直接被リンクに結びつくため意外と重要です。積極的に活用しましょう。

WordPressでは、テーマ変更やプラグインの利用などで簡単にシェアボタンを追加できます。

SNSの活用

検索エンジンだけでなく、SNSからの流入も重要な集客経路の1つです。

WebサイトとSNSのアカウントとを連携し、更新情報などをSNSで発信すれば、SNSのリンクからもアクセスが見込めます。

また、SNSを活用したイベントやキャンペーンも有効です。

具体的な方法としては、セミナーやイベントへの協賛、YouTuberとのコラボなどが挙げられます。

上記のような方法によって、ニュースサイトやまとめサイトに取り上げらると、話題性から様々な被リンク獲得が見込めます。

発信元を明確にする

コンテンツ作成者やサイト運営者など、情報の発信元を明記しておくことで被リンクされやすくなります。

記事内に執筆者のプロフィールを記載したり、サイト内に会社情報のページを設けるなど、責任の所在を担保しておくことで信頼性が高まります。

他サイトのリンク切れのリプレイス

他サイトのページでリンク切れを見つけた場合に、自分のコンテンツがそのリンク先の役割を担えそうな場合には、運営者にリプレイス(交換)の提案を行い、被リンクを獲得するという方法もあります。

相手としてもリンク切れを解消できるというメリットがあり、従前のリンク先と内容がさほど変わらないものであればデメリットもないので、リプレイスを承認してくれる可能性は大いにあります。

独自調査などのデータ系コンテンツの作成

統計データやランキング情報、アンケートなど、独自の調査データは他のサイトからの需要が高く被リンクされやすいコンテンツです。

検索需要のある統計データは、「PR TIMES」のようなプレスリリースのメディア内で上位表示され、提携先メディアにも拡散されるため長期的に引用される可能性も高くなります。

調査データを作成する場合は、調査の方法や期間など「どのように調査したか」を必ず記載するようにしましょう。調査概要の記載がないとデータの信憑性が担保されません。

取材記事を作成する

取材記事も一次情報として引用されやすいコンテンツです。

取材記事に関しては、SEOライティングのスキルよりもインタビュアーとしてのスキルが重要になってきます。アポイントを取るところから始まり、インタビューでは情報をうまく引き出しながら、魅力的かつわかりやすくまとめる技術が必要となります。

ハードルの高さと比例し、得られる効果も非常に高いです。

インフォグラフィックを作る

「インフォグラフィック」も被リンク獲得に有効なコンテンツの1つです。

インフォグラフィックとはデータを視覚的に表現したものであり、情報を素早く相手に伝えられます。

その視覚的な分かりやすさやインパクトから引用されるケースが多くなり、結果として被リンクの獲得に繋がります。

画像編集ツールの「Canva」には、インフォグラフィックのテンプレートが豊富にあり、無料で使えるものもあるのでおすすめです。

Canvaの公式ページ

逆検索で独自コンテンツの無断使用を防ぐ

作成した画像や調査したデータ結果、オリジナルの文言などの独自コンテンツが、「逆検索」で他サイトに無断使用されているのが見つかれば、掲載依頼を送るという方法もあります。

逆検索にはGoogleの画像検索機能やコピペチェックツールが使えます。

せっかく手間暇かけて作った独自コンテンツですので、定期的な逆検索によって無断使用を防ぎ、被リンク獲得に繋げていきましょう。

顧客紹介コンテンツの作成

顧客の事例紹介などのコンテンツを作成することで、顧客側のWebサイトからの被リンク獲得が期待できます。

顧客の紹介記事は、他の見込み客に対して、自社の商品・サービスの魅力を具体的に伝える貴重な手段にもなります。

また、顧客の名前や業種、使用している商品・サービスなど詳細な情報は、関連性の高い情報の提供とみなされSEOにおいても好影響を与えます。

被リンクの獲得方法は以上13個です。

1番最初の「良質なコンテンツの作成」が基本行動となりますが、他の施策についても色々と試してみる価値はあります。

被リンク獲得の際の注意点

最後に、被リンクを増やす際の注意点について触れておきます。

被リンク獲得の際の注意点は下記2つです。

詳しく見ていきましょう。

悪質な被リンクは逆効果、ペナルティーの対象になることも

スパムサイトなどからの質の低い被リンクは、Googleのリンクプログラムに違反していると捉えられる可能性があります。SEOの評価を下げるだけでなくペナルティーの対象となることもあるので要注意です。

悪質な被リンクが増えたとしても、それが意図的なものでなければ基本的には検索エンジンは評価の対象とはしません。しかし、あまりに質の悪い被リンクが増えてしまうと、評価に影響が出る可能性も考えられます。

とはいえ被リンクはリンク元サイトの運営者が管理しているものなので、こちらの意思では削除ができませんよね。

そこで、被リンクを削除できない場合にはGoogleの「サーチコンソール」を使用して被リンクを否認する方法があります。被リンクを否認すれば、Googleはスパムサイトからの被リンクを評価の判断材料から外してくれます。

下記のサーチコンソールのヘルプページでリンクの否認方法が解説されているので確認しましょう。

サイトへのリンクを否認する – Search Console ヘルプ

また、金銭の授受を伴うような人工リンクなどは、質に関わらずペナルティーの対象となるため言うまでもなくNGです。

ただ被リンクの獲得数が多ければ良いわけではない

被リンクは、単純に獲得数が多ければ多いほど良いわけではありません。

前述の通り、被リンクには良質なものと悪質なものがあります。

悪質な被リンクについては論外として、自然な目的を伴う良質な被リンクであっても、ただその数を増やすだけの施策では効果を最大化させることはできません。

リンク元との関連性も重要です。互いにWebサイトを紹介し合う相互リンクであっても、関連性がなく相互補完の関係が認められなければ、自然な目的での被リンクとは言い難くなってしまいます。

このような被リンクをいくら増やしてもその効果は軽微となってしまいます。またあまりに関連性のない被リンクが多すぎてしまうと、評価を下げてしまう可能性もありますので注意しましょう。

まとめ|良質なコンテンツ作成が結局は1番大事

今回は被リンクについて、概要から自サイトにおける被リンクの調べ方、被リンクの獲得方法や営業(交渉)の仕方、SEOへの効果などを解説しました。

獲得方法がたくさんありますが、結局のところ、質の高いコンテンツを発信し続けることが被リンク獲得への近道であり、被リンクの質自体も最も高くなります。

とはいえ紹介した被リンク獲得方法は、どれも効果があり今すぐ無料でできるものばかりなので、コンテンツ制作の合間で実施してみるのも良いでしょう。

以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。

当サイトへのリンクについて

おゆきのBlabは、原則リンクフリーです。リンクを行う場合の運営者への許可や連絡は不要です。

タイトルとURLをコピーしました